fv motif icon
Vulnerability Assessment

脆弱性診断

お客様のアプリケーションをアプリケーション単体の診断に加えて、設計やソースコード・インフラまで多角的に診断します。
スピーディーな概況把握はもちろん、ソースコードや設計書の精査を通じた深さのある診断まで
ビジネスやプロダクトの状況に応じた診断の提案を行います。

こんな方におすすめ!

motif 01

アプリケーションからクラウドまで包括的にチェックをしたい

motif 02

まずはアプリケーションのセキュリティの概況を知りたい

motif 03

ロジックや設計をチェックしてほしい

サービスの特徴

01

お客様のビジネスやシステムに合わせた提案

診断の背景や診断対象のプロダクトの状況を伺い、その状況に応じた診断範囲や診断内容を提案します。診断対象が大きい場合は重要機能を優先した診断の分割実施や診断範囲のスコープなど相談しながら診断内容を決定することができます。

02

コンサルティング型の診断経験が豊富なエンジニアが対応

診断メニューが豊富であっても適切な診断が提供されなければ意味がありません。これまで事業会社の内製診断やセキュリティベンダーとして脆弱性診断の提案と実施を多く提供してきたエンジニアが診断の対応をします。

03

再診断込みでの診断の提供

診断で発見した脆弱性を修正後に再度診断する再診断がサービスに標準で含まれています。

コース内容

web icon

ウェブアプリケーション診断

ウェブサイトやウェブアプリケーション・APIを診断します。診断はロジックの手動診断を中心に行います。インフラがクラウドの場合一部のクラウド設定診断を含みます。

  • 価格 70万円〜
mobile icon

スマートフォンアプリケーション診断

スマートフォンアプリケーション(Android、iOS)を診断します。アプリケーションの解析とAPIの診断を含めた総合的な診断を提供します。

  • 価格 80万円〜
cloud icon

クラウド診断

クラウド(AWS・Google Cloud・Azure)を診断します。クラウドの簡易的なセキュリティ診断からクラウドの利用方法のヒアリングを行い利用しているクラウド全体を詳細にセキュリティ診断をすることまで可能です。

  • 価格 80万円〜

※具体的な金額は見積もり作業を通じて提案いたします。

※表示価格は税別となります

診断の流れ

01

事前ヒアリング

お客様のアプリケーションの特性や診断のモチベーションをヒアリングします。

downward arrow
02

ご提案

お見積りに必要な情報や診断対象のアプリケーションを操作して見積を作成し提案します。

downward arrow
03

ご契約

提案内容で合意できましたら電子契約で契約を行います。

downward arrow
04

診断環境の準備

テスト用アカウントや診断に必要な情報を提供いただきます。

downward arrow
05

診断の実施

手動およびツールを用いた診断を行います。

downward arrow
06

報告書の作成

提出:発見された脆弱性と対策を報告書にまとめて提出します。

downward arrow
07

お問い合わせ

診断結果に対するお問い合わせを受け付けます。(報告書提出後2ヶ月間)

downward arrow
08

再診断

必要に応じて脆弱性修正後の再診断を行います。(報告書提出後2ヶ月間)

よくあるご質問

CONTACT

お問い合わせ

サービスに関するお問い合わせや講演依頼など
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
contact motif icon